今日15日、ホークスがパ・リーグのクライマックスシリーズを2連勝で通過して日本シリーズ出場決定。日本シリーズの対戦がジャイアンツとホークスに決まったが、9日に最終戦を行ったパ・リーグに続いて14日にセ・リーグが公式戦を終了し、今季の十二球団公式戦の入場者数の集計が発表された。
試合数が例年の143試合(主催試合71~72試合)から120試合(主催試合60試合)に減り、なおかつ最初の約一ヶ月は無観客での開催を強いられた事が響き、NPB全体での入場者数は昨年との比較では何と18.2%に過ぎなかった。念のため誤解のないように書くと、前年比18.2%減ではない。前年比18.2%に過ぎないのだ。
球団別では前年比で最小がゴールデンイーグルスで前年比13.0%、最多がカープの24.2%で普通に考えて各球団とも軒並みに大幅な収入減。しかし、にもかかわらず今季、各選手の年俸には一切手を付けられていない。来季、どのような状況で公式戦を行えるのかまだ不明だが、この大幅な収入減を取り返すには来季の年俸の大幅な削減が考えられる。
中田翔の先制本塁打を含む序盤の2本の2点本塁打で試合の主導権を握り、今,先発投手陣で最も頼りになる上沢直之が相手打線を抑え込む。中盤以降の追加点のチャンスをことごとく逃したのがちょっといただけないが、この日(22日)一軍復帰した秋吉亮と、宮西尚生で逃げ切る。絵に描いたような勝ち試合を生で観ることが出来た。
今季のファイターズは新型コロナウイルス禍による日程変更で東京ドーム主催試合を全て中止にしてしまったので生観戦の機会を得られずにいたが、今季初めて、というか最初で最後になるかもしれないファイターズ戦生観戦で勝利。嬉しい形で四連休の最後を締めくくれた。
(写真:高橋光成の立ち上がりを攻めるのに成功。一回表、中田翔が先制2ラン本塁打。)
続きを読む "打つべき人が打ち、投げるべき人が抑えれば試合に勝てる!-今季初のファイターズ一軍戦生観戦を勝利で飾る。" »
“感染防止特例2020”によって今季は9月末まで新たな支配下選手登録が認められているが、ジャイアンツは現在支配下選手登録の人数が69人いて、上限の70人まであと一人残している。今日13日にジャイアンツ球場で行われたライオンズとのイースタン・リーグ公式戦で、育成選手契約の八百板卓丸が2本の本塁打を放って大きくアピールした。昨シーズン限りでゴールデンイーグルスから戦力外通告を受けてジャイアンツと育成選手契約を結んだ八百板は9月末までの期限で支配下選手登録を逃してしまうと、シーズン終了後に自由契約選手になってしまう。同じ境遇だった田中豊樹は7月26日に支配下選手登録を勝ち取って一軍の欠かせない戦力になっている。八百板としても心中穏やかではないかもしれない。そこに加えて、同じ左打者の香月一也がトレードでマリーンズから加わった。
今日の活躍で評価が激変するとは限らないのかもしれないが、主にイースタンで四番を打ち前日まで179打数53安打で11本塁打、35打点、打率.296と実績を積み重ねているエスタミー・ウレーニャも支配下登録を狙っており、これから9月末までの争いが興味深くなっていく。
(写真:2本塁打と活躍し、ヒーロー賞を受賞した八百板卓丸)
日本野球機構(NPB)とJリーグは合同で政府に観客数の上限緩和のために要望書を提出した。当初政府は新型コロナウイルス感染症対策で9月末まで継続するとしていたイベントやプロスポーツの入場者数の制限を緩和する方向で検討し始めた。今週11日に行われる感染症対策分科会で判断される。
NPBとJリーグが要望するのは「2万人、あるいは50%の少ない方」。要望書を西村康稔経済再生担当大臣宛に提出したという。
◆ JリーグとNPB、政府へ要望書を提出。「2万人、あるいは50%の少ない方」に緩和へ
2020年東京五輪 eBASEBALL 「巨人への道」を上ると…、 【回想】敗戦処理。が観戦したプロ野球 その他諸々 アジアシリーズ カープ キューバの野球 クラブチーム ゴールデンイーグルス シーレックス ジャイアンツ スワローズ タイガース ドラゴンズ バファローズ バファローズの二軍 ファイターズ プレミア12 プロ野球マスターズリーグ ベイスターズ ベースボールファーストリーグ ホークス マリーンズ ライオンズ ライオンズの二軍 ワールド・ベースボール・クラシック 世界の野球 今年の1枚 北京五輪 北信越ベースボールチャレンジリーグ 台湾の野球 四国アイランドリーグ 大リーグ 大学野球 女子野球 敗戦処理。が「生」観戦した野球場 敗戦処理。のこだわり! 敗戦処理。的チーム別歴代ベストナイン 新型コロナウイルス禍 日本プロ野球選手会 日本女子プロ野球リーグ 日本野球機構 旧バファローズ 旧ブルーウェーブ 消滅した球団 球界再編問題 球界構造改革 社会人野球 軟式野球 野球「生」観戦記 野球は文化だ! 野球よもやま話 野球日本代表 野球殿堂・野球殿堂博物館 鎌ヶ谷へ愛を込めて 韓国の野球 高校野球
最近のコメント